ダイエットやめたら痩せた

ダイエット

ダイエットをしている女性は年齢を問わず世の中にたくさんいますが、ダイエットに成功するのって簡単ではありませんよね。

食べたいモノを我慢するストレスや空腹に耐えるストレスは、かなりの負担となってしまいます。

でも、そんなダイエットをやめたとたんに痩せたという女性もいるようです。

ということで今回は、「ダイエットやめたら痩せた」ということでまとめてみることにしましたので、興味がある人はぜひチェックしてみてくださいね!

ダイエットをやめてヤケ食いしたのに体重が減っている

ダイエットをするときの敵は空腹感。
お腹がすいているのに食べることができない、というストレスは強烈。
そんなストレスの反動でドカ食いをしてしまい、ダイエットを断念してしまう人もいるくらい。
でも、「ダイエットをやめたのに痩せた!」という人もけっこういる。
「どうせやけ食いしたから、痩せてないだろうな」と思いながら体重計に乗ったら「あれ?昨日より体重が減ってる!」ということもある。
不思議な現象だけど、実際にダイエットをやめて痩せた人ってけっこういるみたい。

ダイエットをやめたのに痩せる理由

ダイエットをやめて体重が減ると、嬉しいと同時に「なんで?」という疑問もわくよね。
実は、ダイエットでストレスがたまるとコルチゾールが増える。
この物質が多くなったら、食欲を抑制するセロトニンの分泌が抑制されるので、食欲が増してしまうんだよね。
また、インスリンの分泌も促進するので、高血糖や脂肪にも関係してくる。
だから、ダイエットをやめるとコレチゾールが増えなくなるので、痩せることにつながるってこと。
ダイエット中のストレスって確かに強いから、納得できるよね。

ダイエットをやめたら便秘が改善して痩せた

なぜかダイエットをやめてから、周りの人たちから「痩せたよね」って言われるようになってめちゃくちゃ嬉しい。
ダイエットをやめてから便秘が改善したことが、わたしが痩せた理由かも。
ダイエットをしてるときってきちんと食べることができないから、便秘がちだったんだよね。
今は便秘改善効果があるでんぷんを含むごはんも食べているし、便秘改善効果がある食物繊維も積極的に食べている。
ダイエットをすると栄養バランスが取れた食生活をするのが難しくなるっていうのが、なかなか痩せない原因なのかもよ。

○○のみ食べるというダイエットはあまりおすすめできない

特定のものだけを食べるダイエット方法ってあるよね。
でもあれはあまりおすすめできないな。
だって、それだとリバウンドが起きることが多いし、栄養も偏っちゃうよね。
また、運動もしないし、全体的に健康的な痩せ方だと言えない。
逆に○○のみ食べるというダイエットをやめて、栄養バランスが取れた食事を取るようにして運動も取り入れたほうが自分は痩せることができたし。
あと、ダイエットに効果がある薬を飲んで効果がなかったって怒っている人をたまに見かける。だけど、薬はダイエットの手助けなので、それだけでダイエットに成功するというのはありえないんじゃないかな。

「ダイエットやめたら痩せた」ということでご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

「本当にそんなことってあるんだ!」とビックリしたり、「わたしも似たような経験がある」と共感したり「わかるわかる」と同意したりする人がいたかと思います。

辛いダイエットを続けていると、ストレスを感じたり栄養バランスが偏ったりするなどして、痩せないどころかカラダや精神に悪影響を与えてしまうこともあります。

そのような場合は潔くダイエットをやめてみたほうが、痩せることができるかもしれませんね!

タイトルとURLをコピーしました