
最近いろいろなところから、なんとかワイファイって出てるけど何か違いはあるの?
外でも使いたいから契約したいんだけど、一番安いところでいいかなぁ・・

もちろん料金は大事だけど、失敗しない為には通信容量や回線など総合的に検討した方が後々後悔しませんよ!
という事でざっくりと検討していきます。
各詳細はリンクを貼っておきますので気になる方はそちらへどうぞ!
モバイルWiFiってなんぞ?って方はこちらの記事をご覧くださいね。
通信方式の違いで使い勝手が変わってくるの?
まずモバイルWiFiには大きく2種類の通信方式があります。
WiMAXとLTEです。
WiMAXはUQコミュニケーションズが管理・提供する通信サービスです。
LTEはドコモやソフトバンクなど携帯電話やスマホ向けの通信方式です。
LTEの電波の周波数は700~900MHzを使用しておりプラチナバンドと呼ばれる安定接続しやすい周波数です。大都市ではほぼ変わりありませんが、地方や山間部ですとLTEが有利になってきます。

地方でエリアに強いといわれるLTE方式のモバイルWiFiにしようかな。
それでもいろいろ出てるなぁ。

LTE方式でも、使えるエリアは携帯電話会社によって変わってくるから注意が必要です。
そうなんです。LTEでも、ドコモ回線やソフトバンク回線などを使用するので使用できるエリアが変わってきます。そんな中でドコモ・ソフトバンク・auのトリプルキャリアを自動的に切り替えて使用できるモバイルWiFiもあります。

トリプルキャリアネットワーク対応のモバイルWiFiの中から選んでいくよ~!

ちょっと待って。
次は通信容量を検討してみましょう。
今月はギガ不足だぁ~なんてなったらせっかくのモバイルWiFiも使えないですよ。

毎日ユーチューブ見たりネットゲームしたりライブ配信してるからスマホはギガ不足なの。モバイルWiFiも通信容量ってあるんだね。
でも、安心してください。通信容量が無制限のモバイルWiFiって結構あります。
という事でここでは、トリプルキャリアネットワーク対応で容量無制限のモバイルWiFiを比較していこうと思います。参考にしてくださいね。
モバイルWiFiどれがお得?
クラウドWiFi |
どんなときもWiFi |
MUGEN WiFi |
|
総合評価 | |||
月額料金 |
3,380円 |
3,480円 |
3,280円 |
期間縛り |
無し |
最低2年契約 | 最低2年契約 |
通信容量 | 無制限 | ||
通信エリア | ドコモ・ソフトバンク・auのトリプルキャリアネットワークに対応 | ||
最大速度 | 150Mbps(下り), 50Mbps(上り) | ||
端末 |
U2s 解約時要返却 |
D1(U2s) 解約時要返却 |
U2s 2年後返却不要 |
海外利用 |
700円~ |
1,250円~ |
1,200円~ |
端末保証 オプション |
400円 |
400円 |
500円 |
公式サイト |

月額料金だけでなく解約違約金や保証オプションの事も含めて総合的に見ていきましょう。
クラウドWiFi vs どんなときもWiFi

結論から申しますとクラウドWiFiの方が断然お得です。
まず、一番気になる月額料金ですが、どんなときもWiFiよりもクラウドWiFiの方が100円安いことです。
また、どんなときもWiFiの方は最低2年の契約縛り(契約解除料最大19,000円)があるのに対し、クラウドWiFiの方は最低1ヶ月使用すればいつでも解約OKなのです。(ここが一番大きい)
いつでも解約OKという事は、クラウドWiFiをちょっとお試しに使うっていう事も可能だし、その後新しい5Gサービスが始まったらすぐに乗り換える事も可能です。
しかも端末は、どんなときもWiFiは”D1”クラウドWiFiは”U2s”となっていますが、実はどちらも同じ端末なのです。(当然利用可能エリアも同じです)
現時点ではクラウドWiFiに軍配が上がります。
クラウドWiFi vs MUGEN WiFi

MUGEN WiFiにはMUGENアドバンスプラン(月額3,880円)とMUGEN格安プラン(月額3,280円)の2種類がありますが、MUGENアドバンスプランはサービス内容及び端末も異なるため、MUGEN格安プランで比較しました。
MUGEN WiFiとクラウドWiFiでは、どちらがオススメか迷うところですが、やはりここでもクラウドWiFiの方がおすすめです。
よくばりWiFi VS クラウドWiFiのように単純には比較できないので少し面倒くさいことを考えてみました。
【月額料金で比較】
(税別) | MUGEN WiFi | クラウドWiFi |
月額料金 | ○ 3,280円 | × 3,380円 |
補償オプション | × 500円 | ○ 400円 |

月額料金ではMUGEN WiFiの方が
100円安いけど、補償オプションも付けると結局同じ値段だね。

補償オプションって何?

確かに、補償オプションまで考えると補償の内容が気になりますよね。
【MUGEN WiFiとクラウドWiFiの補償オプション内容】
ユーザー負担額 | MUGEN WiFi | クラウドWiFi |
水濡れ・故障 | 0円 | 0円 |
紛失・盗難 | 紛失・盗難は 補償無し | 15,000円 |

MUGEN WiFiで紛失・盗難の場合どうしたらいいの?

MUGEN WiFiの端末は紛失・盗難の場合、再購入する必要があるため端末代金として¥20,000発生するんです。
【 申し込み後にキャンセルしたい場合 】
MUGEN WiFi | クラウドWiFi | |
申し込み後 のキャンセル | × キャンセル不可 | ○ 商品の発送前 であれば キャンセル可 |

クラウドWiFiの方が、急に気が変わっても対応してくれそうだね。
【 お試し期間中に解約(クラウドWiFiは契約月に解約)した場合 】
(税別) | MUGEN WiFi | クラウドWiFi |
返却処理手数料 | 1,000円 | 無し |
初期費用 | 3,000円 | 3,980円 |
初月料金 | 3,280円 | 3,380円 |
合計 | ○ 7,280円 | × 7,360円 |
その他解約費用 | × 9,000円 期間中に 50GB以上 使用した場合 | ○ 使用量による 解約費用無し |

MUGEN WiFiの方が80円安いけどお試し期間中に50GB以上使用した場合のことを考えると・・・
ちょっと微妙だなぁ

MUGEN WiFiのお試し体験といってもタダ(0円)ではないんです。
【 契約後、1年以内に解約した場合 】
(税別) | MUGEN WiFi | クラウドWiFi |
解約費用 | × 9,000円 | ○ 0円 |
端末 | 要返却 | 要返却 |

クラウドWiFiの最大のメリットはこれだね。
【 やっぱりここでもクラウドWiFiがおすすめ 】
クラウドWiFi vs MUGEN WiFi それぞれ微妙な料金の違いがありましたが、どちらもメリット・デメリットがありました。
1円でも安くと考えるのであればMUGEN WiFiを補償プラン無しで、故障・盗難・紛失も無く2年間使うのがお得な契約となります。
しかし、微妙な値段差であることを考えるといつでも解約できるクラウドWiFiの方がメリットが大きく、やはりここでもクラウドWiFiの方がおすすめとなります。
いかがでしたでしょうか。これから5Gサービスも本格化してきます。
価格もどんどん安くなっていくかもしれませんが、そんな新しいサービスが出てもすぐ移れる「クラウドWiFi」はかなり良心的ではないでしょうか。
特定商取引法に基づく表記
Copyright © 2020 netshop2020.com All Rights Reserved.